弥生会計を個人事業主が使用する場合に必要な前準備を説明します

上記2つに関しては個人事業主を始めるために必要ですので、各市町村の税務署に行って処理しておいてください


個人事業主の開業手続きが終了すれば、契約元から給料ではなく報酬を頂くことになります。
契約元との契約書をよく確認してください。
控除欄があり所得税などが引かれていればそれは給料となりますので雇用条件の変更が必要になります

#私は以前に報酬をもらっていると思ったら、年末になって手続きができていなかったと契約元に言われたことがあったりします。


報酬であることを確認できれば確定申告を行うことができます。
確定申告を行うにあたりやっておいたほうが良いことがあります

分けなければいけないというわけではないですが、私はお世話になっている税理士さんに勧められて分けました。
仕事の報酬が振り込まれる口座と、仕事の支払いで使用するカードを確保しておけば、弥生会計にデータを入れるときにわかりやすいです

私はやっていませんが、やっている人もいるようです


特に書くまでも無いことですが、ノートを買わないと領収書をなくしたりして大変です(^^;
ノートに貼る時には1枚1枚を見えるように貼らなくてもいいです
重なって貼ってもかまいません
私はB5サイズのバインダーを買ってきてその片面1ページに1ヶ月分の領収書が貼れるぐらいに重なって貼っています
ちなみに多いときでひと月に20枚ぐらい領収書をもらっています